Grimner 行ってきた!(ずっとGriMMerと勘違い、GriMNerなんですね~^^)



おおーー、すごい、本当に町の公民館だ!日本の高校の学園祭のノリかも。トップの Wrathheim、めちゃ若い!向かって右のG+Voが金髪の天使みたい、ちょーかわいいが、サウンドはれっきとしたPagan-Viking のMelodic Death、メロディがいいですね~。
今後のご活躍が楽しみです。

Wrathheim が定刻通りに終わり、Skaldenmet が定刻通りに始まった。BassとKeyboadが女性。こちらはもっとコルピな感じ(Korpiklaaniみたいな)。テーマはやはり指輪物語ですね。この人たちは、もうちょっとLive慣れしているのか、バーの椅子に座って見ているお客さん(Metal・Liveなんですけど^^)に「もっと前に出て来てよ~」と要求。ようやくStage前がちらほらふさがった。大都市HamburgのBandにしてみればこの状態はやりづらかったに違いない。

会場は相変わらず、学園祭のノリ。いいのかなぁ、、、、。Swedenから遠路はるばる来てくれてるのに、このVikingerさん達・・・。しかし、さすがに多分ベテランなんでしょう。この学園祭の状態ながら乗せ方はうまかった^^。というか何人かのFanの人がめちゃ盛り上げてましたね。小さい会場ながら、飛びまわったり踊りまわったり余裕でやってました(私たちも^^)。

Bremen-Aladin-(Tivoli)のVeistanzなんかとはサウンド的に比べ物にならないですね。Veistanzは、ドイツ臭すぎてかえってウザい。長髪系じゃなくてハゲ多しだし。こういうサウンドで「ですこ」やってくれたら毎週通っちゃうんだけどな~。でも、Bremenでは無理だにゃ。だいたいPagan-Vikinger-Metalは少数派中の少数派らしい。なので、アーネ兄さんはいよいよ貴重なのだ。
「学園祭会場」を盛り上げてくれていたお客さん、Swedenの人達かな、ドイツ語では「Zugabe/つーがーべー」と叫ぶところを別の言葉で叫んでた。「encore(Mr. Googleトランスレート)」のSweden式発音かな、日本語なら「アンコール!」ですね。Eldhjärta で、大盛り上がり。とっても楽しいコンサートでした~^^。
この前日、HannoverでのLiveがキャンセルになったとか。知名度が低いのかな、OHZなら、Bremenの横のミニな町だから、この学園祭状態も納得いくけど、Hannoverキャンセルとは、どうしてだろう・・。

次は今のところ、11月HamburgのKorpiklaani+Moonsorrow。
その前にもVikingersに会えるかなぁ、、、
Keine Kommentare:
Kommentar veröffentlichen